
防災かばんとは?
防災かばん とは、災害時に必要な非常用品をまとめて収納 しておくためのバッグのことです。
地震、台風、大雨、停電などの災害時にすぐ持ち出せるよう に準備されます。
防災かばんに入れるべき必需品
1. 飲食関連
水(1人3日分/最低1日2L)
非常食(カンパン、レトルト食品、栄養バー)
簡易加熱セット(カセットコンロ、固形燃料など)
2. 衛生・健康用品
救急セット(消毒液・包帯・絆創膏・常備薬)
マスク・ウェットティッシュ・アルコール消毒
タオル・生理用品・使い捨て下着
3. 災害対策用品
モバイルバッテリー・手回し充電ラジオ
懐中電灯・ヘッドライト・予備電池
防寒用アルミシート・カイロ
ヘルメット・軍手・ホイッスル(救助信号)
4. 貴重品・その他
現金(小銭・千円札)
身分証(コピー)・家族の連絡先メモ
地図・避難所リスト
筆記用具・ビニール袋・レインコート
防災かばんの選び方
1. 大きさ・容量
- 1人用:15L~20L程度
- 家族用:25L以上
- 水や食料が入るスペースがあるか確認
2. 防水・耐久性
- 防水加工があるもの だと水害時でも安心
- 丈夫なリュックタイプ がおすすめ
3. 持ち運びやすさ
- 軽量で肩掛け・リュック型 が便利
- キャリー付きタイプ も選択肢
4. 収納ポケットの有無
- 仕分けしやすいデザイン のものが使いやすい
